人気グループTOKIOが運営する株式会社『TOKIO』が5月5日に新プロジェクト『TOKIO-BA』を指導することを発表しました。
『TOKIO-BA』とは一体なんなのか?
さらに『TOKIO-BA』のアプリでは何ができるのか?
これらについて詳しく調査していきたいと思います!
『TOKIO-BA』ってなに?

『TOKIO-BA』とは何か気になりますよね?
【株式会社TOKIOからのご報告】
みなさんに大切なお知らせです!1年以上かけて準備を進めてきた、新プロジェクト「TOKIO-BA」を発表しました!TOKIOとみなさんで一緒にいちから始めるプロジェクト。福島の広大な土地で一緒に楽しみましょう!一人でも多くの方にこの動画が届くと嬉しいです。#TOKIOBA pic.twitter.com/XTAYw3vhMn
— 株式会社TOKIO (@tokioinc_2021) May 4, 2022
『TOKIO-BA』自己紹介
『TOKIO-BA』は福島県西郷村にあり、都内から約2時間半。
(画像:https://page.tokio-ba.com/introduction)
まだ建設途中で、現在インフラの設備工事などが行われているようです。
東京ドーム2個分ってかなりの広さですよね。
(画像:https://page.tokio-ba.com/introduction)
現在は関係者以外の立ち入りは禁止ですが、将来的には一般公開やさまざまなイベント開催も想定しているそうです。
株式会社TOKIO
株式会社TOKIOの公式ホームページでは『TOKIO-BA』について、
僕らは地球の1ピースを手に入れた。2022年5月福島県西白河西郷村TOKIO-BA。全てはここから始まります。
それは、みなさんと作るプロジェクト
常に進化するBA=場
TOKIO27年の経験と学びをこの場所でかたちにします。
オンラインでも繋がることができるフィールドです。
TOKIO-BAへの扉はみなさんの手のひらの中にいつでもあります。
アイデアを持ち寄り、広く繋がり
チームになって、輪になって
育む喜びを分かち合い、
ワクワクの種を子供たちへ託したい。
まだ、なにもない
だから、なんでもできる
アイデアをいっぱい抱えてTOKIO-BAに来ませんか?
”まだ、なんにもない。だから、なんでもできる”と書いてありますね。
「ファンへの恩返し」でもあると発表しています。
『TOKIO-BA』アプリでは何ができるの?

『TOKIO-BA』プロジェクトが発表されると同時に、アプリの配信がスタートしました。
この『TOKIO-BA』の公式アプリでは一体何ができるのでしょうか?
『TOKIO-BA』のアプリは、
福島県西郷村にある東京ドーム2個分の土地での、活用方法をアプリで募り、1つずつ実現していく為に開発された。
広大な敷地をファンと使い道を決めるためのツールになるということですね!
今後は、
・BAの最新情報の発信
・アプリ内のアイデア募集、企画会議への参加
・オリジナルイベントの開催
などを行っていく予定だそうです。
さらに福島へ行かなくても、アプリ内で『TOKIO-BA』を体験できる仕組みになるとか。
ファンにとってはとても嬉しい企画ですよね。
【アプリ公開のお知らせ📢】
アプリ「TOKIO-BA」の配信がスタートしました。福島のフィールドだけではなく、全国だれでも参加できる場所としてオリジナルアプリを作りました。ここに集まったみなさんのアイデアでTOKIO-BAは成長していきます。
アプリTOKIO-BAへのご参加お待ちしてます☺️#TOKIOBA pic.twitter.com/XPNo4S1Irw
— 株式会社TOKIO (@tokioinc_2021) May 4, 2022
アプリ「TOKIO-BA」の配信がスタートしました。
福島のフィールドだけではなく、全国だれでも参加できる場所としてオリジナルアプリを作りました。
ここに集まったみなさんのアイデアでTOKIO-BAは成長していきます。
まだ発表された段階ですが、これから実際にファンの想いが形になっていくのが楽しみですね!